広島市 東広島市 西条中央 すぎた皮ふ科アレルギー科(アトピー性皮膚炎/乾癬/にきび)
医院案内
スタッフ紹介
院長コラム
交通案内
〒739-0025
東広島市西条中央7-3-45 Jランドビル1F
082-493-5533
医師・スタッフ紹介
医院案内
交通案内
アトピー性皮膚炎
乾癬(かんせん)
蕁麻疹(じんましん)
ニキビ
インタビュー
お知らせ
院長コラム
HOME
HOME
院長コラム
院長コラム
2015/02/04
いつもと違えば受診を
これまで、三十数回にわたり皮膚病についてお話ししてきました。皮膚病の中には、水虫やヘルペスなどの感染によるもの […]
MORE
2015/02/03
水虫
水虫(足白癬)について この時期に増える皮膚疾患の一つに、足白癬(水虫)があります。水虫の原因である白癬菌とい […]
MORE
2015/02/03
円形脱毛症
前回より頭髪のお話をしております。脱毛症の中で代表的な疾患が円形脱毛症です。丸く脱毛しますが、一箇所とは限らず […]
MORE
2015/02/03
抜け毛が増えた?
頭髪の数、色、性状などの違いにより人に与える印象は大きく異なることから、頭髪を気にされるのは当然のことと言えま […]
MORE
2015/02/03
ときには食事もかゆみの原因に
ある食物を摂取して、かゆみが生じた経験をお持ちの方もおられると思います。 かゆみの正確な発症機序は明らかではあ […]
MORE
2015/02/03
かぶれの原因は思わぬ所に
かぶれは非常に多い皮膚疾患の一つで、かぶれた経験がある方も多いと思います。かぶれは、発症のメカニズムにより、刺 […]
MORE
2015/02/03
帯状疱疹には初期治療と休養を
昨年のこのシリーズで単純ヘルペス(単純疱疹)についてお話ししました。よく似た名前のヘルペスに帯状ヘルペス(帯状 […]
MORE
2015/02/03
花粉症状は皮膚にも見られます
今年は例年に無くスギ花粉が多く飛散するとされ、花粉症をお持ちの方には憂鬱な季節です。スギ花粉症というと、くしゃ […]
MORE
2015/02/01
眼瞼炎の原因は乾燥のことも
眼瞼の皮膚炎の総称が眼瞼炎ですが、原因はさまざまです。接触皮膚炎(かぶれ)、アトピー性皮膚炎の他、時には感染症 […]
MORE
2015/02/01
外用療法あれこれ、その6
夏期には、伝染性膿痂疹(とびひ)などの細菌による化膿性皮膚疾患が増えています。 このような皮膚疾患には、抗生物 […]
MORE
1
2
3
4